ブログ

2025-06-27 15:00:00

【ウクレレカバー】 A列車で行こう - 第4回ぐらすぷ音楽祭を振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ぐらすぷ音楽祭2019

第4回ぐらすぷ音楽祭を振り返る

目標の一つになってきた秋の発表会「ぐらすぷ音楽祭」

第4回の音楽祭は2019年10月19日に開催しました。

前回のぐらすぷ音楽祭から、音響プロの方にお願いして『音にこだわる発表会』にしよう!と決意。

弾いていてビックリするくらいの心地良い音響に皆さんに満足していただき、ぐらすぷ音楽祭をレッスンの目標にしてくださる方も増えてきました。

弾いていても心地良い、聴いていても心地良い。もう辞められません。笑

 

音楽祭への参加が複数回だという方も増え、昨年から次回はこの曲で音楽祭に出演しようと、演奏曲を早くから考えるもどんどん出てきました。

楽曲への取り組みが早いと演奏のクオリティも比例して上がっていきます。時間をかけて取り組んだ演奏は聴いている方へ響くもので、すごく盛り上がった演奏がありました。

とても印象に残った曲「Take the A Train」

 

とにかく先生とアンサンブル演奏が楽しそうだった!聴いている方を惹きつけて、演奏後には大きな拍手があがりました。

弾いている姿の一生懸命さと楽しそうな笑顔が聞いている方々に届いていたんですね。

 

ウクレレで「Take the A Train A列車で行こう」を演奏しました!

有名なので誰もが聞いたことがあるジャズのスタンダード・ナンバー。エリントン楽団のテーマ曲として広く知られています。

親しみやすい軽快な曲で、ジャズを楽しむには最高のナンバーですね。

ウクレレで演奏すると”快速運転”よりゆったりテンポになってしまいますが、ゆったりが逆に列車旅の雰囲気が出てウクレレならではになるのではないでしょうか。

 

Take the A Train

 

 

 

 

 


2025-06-15 11:00:00

ブログ記事一覧

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

新着記事

 

 

カテゴリー一覧

 

 


2025-06-11 13:00:00

【2拍でチェンジ】4つのコードチェンジをスムーズにする練習 その①

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ウクレレ上達のタネ.png

2拍でコードチェンジにチャレンジしてみよう!

楽器の流れを止めることなく、滑らかにコードチェンジが出来るようになるのが上達の第一歩です!

コードから次のコードまで、どんなタイミングで、どのように指を動かすのが一番滑らかなコードチェンジになるのか。

繰り返し練習でしっかり身につけていきましょう!

 

前回までに覚えたコードは"C"、"F"、"G7"、"Am"、"Dm"、"Em7"、"A7"、"E7"。ハ長調の楽曲で使われる主なコードが出揃いました。今まではこの8つのコードを4拍に1つのコードの進行でコードチェンジの練習しました。1小節に1コードのパターン練習です。

今までに覚えた8つのコードを使って、いよいよ、1小節に2つのコードのパターン(2拍ずつでコードチェンジ)練習をやってみましょう!

 

今までのおさらいはこちら↓

 

動画と一緒に繰り返し練習してみよう!

一定のテンポ・リズムで流れるようにコードチェンジを出来るようになる練習を重ねておくと、のちに曲を演奏する時の基礎スキルとなって必ず役に立ってきます。

動画では、皆さんが独自のペースで練習できるよう、一緒に演奏する部分と、独自に練習する部分を交互に繰り返しています。

【練習方法】

動画の練習テーマは毎回1つです。

練習テーマを繰り返し弾きます。

1.ウクレレ音源入りの一緒に弾いてみるパート

2.ウクレレ音源なしの一人で弾いてみるパート

1.2.パートが交互に繰り返されますので、
一定のテンポで、滑らかに弾き続けられるように練習してみてください

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 C-Am/F-G7編

2拍ずつでコードチェンジすると「忙しい」感覚があるかもしれませんが、次のコードを意識して一緒に弾いてみましょう。

CAmFG7

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 C-Am/F-G7編

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 C-Am/Dm-G7編

CAmDmG7

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 C-Am/Dm-G7編

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 C-Em7/F-G7編

CEm7FG7

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 C-Em7/F-G7編

 

お疲れ様でした!繰り返し練習で2拍ずつのコードチェンジをマスターしましょうね!

 

 

【YouTubeチャンネル】 ウクレレ上達のタネ

ウクレレは繰り返し練習が上達の鍵!

動画を繰り返し練習のツールにして、一緒に弾いてみよう!

 

【練習ポイント!】

一定のテンポで、滑らかに弾き続けられるように練習してみてください。

ぜひ、チャンネル登録お願いします!

 

チャンネル登録はクリック↓↓↓

YouTubeチャンネル ウクレレ上達のタネ.png 

 

 

 

 

 

2025-06-01 13:00:00

【ウクレレカバー】 On the sunny side of the street

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ウクレレ弾き語りの魅力が存分に発揮された演奏!

元々はミュージカル曲としてリリースされた「On the sunny side of the street」

その後、ジャズのスタンダードナンバーとなり、名だたる歌手がレコーディングを行った名曲。

『明るい表通りで』邦題でご存じの方が多いのかもしれませんね。近年ではNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」でも紹介された曲です。

インスト演奏でも良い曲なのですが、今回はウクレレ弾き語りで演奏していただきました。

素敵な歌声と柔らかいウクレレの音色がとても温かみのある演奏になっています!

 

On the sunny side of the street

 

 

 

 

 


2025-05-02 15:00:00

【ウクレレカバー】 ムーンライト伝説 - 第3回ぐらすぷ音楽祭を振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

第3回ぐらすぷ音楽祭

第3回ぐらすぷ音楽祭を振り返る

毎年恒例となった秋の発表会「ぐらすぷ音楽祭」

第3回の音楽祭は2018年10月27日に開催しました。

当時の教室のすごく近くにイベントスペースを発見!今までなぜ気づかなったのかと思うほど近くの徒歩2分の場所。

お客様もたくさんお越しいただける会場に新たなチャレンジとして、音響プロの方にお願いして『音にこだわる発表会』にしよう!と決めました。

この決断が最高でした。とにかく、聴く側も弾く側もとにかく気持ちいい!

ベテランの音響さんにお任せした音に感動しました。

 

そんな第3回の音楽祭では人前での演奏を何回か経験した方も増えてきて、個性が光る演奏が印象的でした。

なかでも、子供の頃大好きだった「美少女戦士セーラームーン」の主題歌にチャレンジしたペアがめちゃくちゃ可愛かった!

ウクレレでゆったりと、しかもボサノバアレンジ演奏したことで、音楽祭後も話題になりました。

 

世代を超えて愛されている曲「ムーンライト伝説」の演奏はすごく盛り上がって、自分の好きな曲を演奏する楽しさをみんなに伝えた代表作となったような気がします。

 

ウクレレで「ムーンライト伝説」を演奏しました!

テレビアニメ「美少女戦士セーラームーン」の主題歌として、今でも愛される「ムーンライト伝説」

1990年代を代表するアニメソングとして有名です。

ウクレレで演奏するのでテンポはゆったりにしましたが、原曲と同様に速いテンポならきっと元気な演奏になるんでしょうね。

 

ムーンライト伝説

 

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...